2019/11/22
【石川県庁 採用試験情報まとめ】〇点取れば合格!?秘密だけどあなたに教えちゃいます(笑)

この記事を書いている人 - WRITER -
私が噂のせんせいです(笑)
「こんな『せんせい』がいたらよかったのに!!!」
という受験生の想いを叶えるべく私が存在してます(笑)
・誰かに相談したい…
・面接が苦手…
・何からやればいいかわからない…
あなたの状況に応じてアドバイスしてます。
「フォローするかしないか、悔いが残らない方を自分で選べ」 Follow @koumuin_adviser
この記事は石川県庁の採用試験について知りたい人以外、絶対に見ないでください。
また勉強方法、面接対策等、何から始めていいかわからなくて困ってる方には「私が独学で一発合格した極意」【地方公務員】独学で合格を目指す方を私が本気でサポート!コレが本当の「受験案内」だ!を超絶お勧めします。また独学に関してわからないところがあれば「せんせいのライン無料相談」で私が直接相談に乗るので気軽に質問してみて下さい♪
せんせい
石川県庁の公務員採用試験について
”初心者にもわかりやすく”届けます。
5分で読める工夫をしたので、是非ご覧ください。
この記事を読むことで、
こんな悩みや疑問を解決することができるぞ。
石川の神様
「石川県庁の公式サイトやPDFって読みにくいよなぁ・・・」
公務員について知りたいのに、自分で調べるのめんどくさい!
頼む、わかりやすく教えてくれ~
ネコ23歳
(・・・まったく。本気で公務員を目指す気があるのかネコ君は・・・)
せんせい
でもオイラはこうみえて、
「石川県民の視点で石川県民と共に地域創りを担う職員」
を目指してるんだぜ!
そのためには「石川県民から信頼される豊かな人間性」は大事だし、日々の努力やチャレンジ精神が大切になると思ってるぜ!
魅力あふれる石川県創り、俺も頑張りたいんだぜ!
(石川県庁の求める人材に書いてあったし、面接採用試験ではココを強くアピールすれば・・・ムフフ)
ネコ23歳
(少しは調べてるみたいだな・・・しかも少し意識高いぞ・・・)しかし、よからぬことを考えるんじゃないぞ!
純粋な気持ちが大事なんだからな!!!
せんせい
公務員を目指すと、たくさんの疑問が生まれますよね。
そして公務員採用試験の情報って中々どうしてわかりにくい(笑)
「石川の公務員採用試験って結局、何を知ればいいんだよ・・・」
というネコ君の気持ち、
私には痛いほどわかります・・・
だから今回はこれら全てを
「公務員試験の講師」「公務員試験の専門家」
の私視点で丁寧に解説してまとめる事にしました。
私が公務員を目指している頃に感じた
「公務員試験特有のわかりにくさ」
を払拭できるように頑張りますね!
具体的な重要ポイントとして
- 試験申し込みから採用までの流れを把握すること
- 合格までの配点を正確に理解すること
- 効率よく合格するために正しい情報を知ろう(出題科目など)
を知ってほしいので、
順番に解説していきます!
5分くらいで読めますし、石川県庁の公務員採用試験についてわからないことが劇的に改善される可能性が高いので、最後まで読んでみて下さい。
もちろん急ぎの方は知りたい情報だけ見てくれればOKじゃ。ほっほ
石川の神様
※当記事は令和元年度版の情報を元に解説しています。基本的な流れは毎年一緒なので、感覚は掴めると思います。大幅な変更があれば随時更新しますが、試験を受ける際は必ず(石川県庁の職員採用情報)を確認してくださいね!
出来る限り情報を正確かつ最新に保つ努力はするぞ!
だがこの記事は
「難しい公務員採用試験の情報をわかりやすく理解するための記事」
として扱うのが良い活用の仕方だ。
ダブルチェックを怠るんじゃないぞ!
せんせい
「石川の公務員試験を受験する前に、
東京都庁or特別区の採用試験を受験したほうがいい”3つの理由”知ってますか?」
- 石川県よりも早く試験があるから、事前練習になり合格率が上がる
- 万が一落ちた時に就職浪人せずに済む保険になる
- 華のある都会生活が選択肢の1つになる
あぶねぇ・・・
おいら石川の公務員採用試験にしか目が無かったぜ・・・
ネコ23歳
東京を受験する選択肢を知ったうえで判断するのが一番賢いやり方じゃぞ。ほっほ
石川の神様
他にもみんなが気になる
「試験内容」「筆記・面接対策」「給料」…等について、
この2つの記事でやさしく丁寧に解説してます。
参考にして有利に公務員試験を進めていきましょう!
では、『石川県庁』の採用情報(公式)をかみ砕いて紹介していきますね!
目次
石川県庁の試験申し込みから採用までの流れを徹底解説!
まずはおおまかなフローを見るんじゃ!
石川の神様
石川県では
「電子申請での申し込み」
を推奨しているぞ!
インターネット環境が必要になるんだ。
PCや通信環境の不具合で受付期間を過ぎても自己責任だから注意だぞ。
また「持参」「郵便」での申し込みを希望する人は(石川県庁の職員採用情報)でしっかり方法を調べよう!「電子申請以外だと切手代(62円)や余計な手間がかかる」といったデメリットがあるので、やはり電子申請をオススメするぞ!(※石川県庁も電子申請を推奨してます)
(石川県職員採用情報)より「申請」→「インターネットによる申し込み」→「石川県電子システム」の順にアクセスし、必要事項を入力して送信しよう!
ガイドにしっかりしたがって入力するのが大事だぞ!
受験票は手続きが全部終われば手に入るぞ!
結果を最速で知りたい場合、石川県庁公式ホームページの募集案内にアクセスすれば確認も可能だ!
ちなみに僕は待ちきれずネットで確認しましたw(石川県庁の職員採用情報)
指定日時は一次試験合格通知書にて、案内があるぞ!
全部合格で、めでたく石川県職員へ採用だ!おめでとう!
合格したら、各任命権者(お偉いさん)から採用候補者の請求と提示のやり取りがあり、その後「採用内定通知書」が届く流れじゃ!ほっほ
石川の神様
石川県庁の公務員試験案内(受験申込)の入手方法
石川県は電子申請を推奨してます!
※この記事では公務員採用試験申し込みに関する「郵送」「持参」の解説は省きますので、必要な方は(石川県職員採用情報)で確認してください。
PCが苦手な人は、少し早めに行動するのがいいぞ!
いかなる理由でも受付期間過ぎたら自己責任じゃからな。ほっほ
電子申請のやり方については次のチャプターで解説するぞい♪
石川の神様
公務員採用試験の勉強だけじゃダメって事か。オイラPC苦手だし、早めに手を付けないと採用試験自体受けれなくなるな・・・
ネコ23歳
石川県庁の受験申込方法と受付期間について
まずは石川県庁のホームページの「申し込み」→「インターネットによる申し込み」→「石川県電子申請システム」の順にアクセスして、申請手続きをしよう!(石川県庁の職員採用情報)
入力不備があると、受験申込が受理されないから、慌てずにしっかりと書こう!
申請完了通知のメールが届くぞ!
それとは別に2週間後受験票作成完了メールが来るぞ!
※申請して5日以上返事が無かったら、必ず石川県人事事務局に連絡してください!
メールに記載されてるとおりに、写真票・受験票をダウンロードして、印刷しよう!
説明通りに入力、貼り付けが終われば完了!
当日は絶対に忘れないように試験会場へ持っていこう!
何度も言うけど、大人になったら自己責任。
鬼の如く勉強したのに公務員採用試験を受験できなくても、誰のせいにも出来んからな。
石川県庁の公式サイトで、必ず自分の目でダブルチェックするんじゃ!ほっほ
石川の神様
受付期間(石川県庁の場合)
【石川県電子申請システム】
令和元年5月15日(水)~5月31日(金)
石川県庁の「試験職種(採用予定人数)」「受験資格」について
平成30年度採用試験の採用予定人数と試験職種について表にまとめてみたぞい♪
石川の神様
試験職種 | 採用予定人数 |
行政 | 43人程度 |
心理 | 1人程度 |
精神保健福祉士 | 1人程度 |
福祉 | 3人程度 |
農学(農業・畜産) | 6人程度 |
林業 | 4人程度 |
水産 | 4人程度 |
総合土木 | 16人程度 |
建築 | 1人程度 |
造園 | 1人程度 |
機械 | 1人程度 |
電気 | 1人程度 |
総合化学 | 3人程度 |
薬学 | 2人程度 |
保健師 | 3人程度 |
管理栄養士 | 2人程度 |
少年警察補導員 | 1人程度 |
警察化学 | ー |
警察法医 | ー |
※石川県庁公務員の採用予定人数は公表後に変更になることもあります。
※石川県職員上級採用試験についての表が見えにくい人はPC表示を推奨します。
注意点① 同時に2つの試験職種は申し込めないぞ!
注意点② 申込受付期間が過ぎたら変更ができないぞ!
(※令和元年5月15日~5月31日)
注意点③ 石川県職員採用試験(大卒程度、社会人枠)とは併願できないぞ!
受験資格についてだが、一般行政職(一般事務&技術)の方は基本的には大丈夫って認識でOK!「特殊な区分」の方や、何か不安のある方は(石川県庁の職員採用情報)でチェックしよう!
石川の神様
「専門必修」の区分もあるんだろ?
ネコ23歳
その通りじゃ!
逆に、一般行政職の人で良く聞く話じゃが
「大卒程度=大卒の資格が必要なわけじゃない」
コレを忘れるでないぞ!
筆記の難易度を示しているだけなんじゃ。
大学を出てないことを気にして公務員試験対策に身が入らないなんて、本末転倒じゃからな。ほっほ
石川の神様
簡単に言うと高卒でもフリーターでも大卒程度の公務員採用試験は受けられるってことか?
ネコ23歳
その通りじゃ!ほっほ
石川の神様
【採用試験の内容】を知っておこう
さて、公務員採用試験でやることをしっかりイメージするのも合格するためには必須じゃぞ。
石川の神様
石川県庁採用試験の日程
ちょくちょく出てきたけど、再度確認しようか。
心配な人は(石川県庁の職員採用情報)でダブルチェックじゃ!ほっほ
石川の神様
- 【受付期間】令和元年5月15日(水)~5月31日(金)
- 【1次試験】令和元年6月23日(日)
- 【1次合格発表】令和元年7月中旬
- 【2次試験】令和元年7月下旬~8月上旬(詳細は合格通知書に記載)
- 【最終合格発表】令和元年8月中旬(予定)
採用試験会場について
一次試験会場(石川県職員)
一次試験会場は「石川」と「東京」で行われるぞ。
公務員に採用されたいなら、場所を絶対に間違えるでないぞ!ほっほ
石川の神様
【石川会場】
石川県立金沢二水高等学校
(金沢市緑が丘20-15)
【東京会場】
中央大学理工学部校舎5号館
(東京都文京区春日1-13-27)
【大阪会場】
関西大学千里山キャンパス第4学舎2号館
(大阪府吹田市山手町3-3-35)
第二次試験会場
石川県庁(予定)
二次試験会場は一次試験合格後詳細が知らされるぞ!ほっほ
石川の神様
第一次採用試験でやること
行政と行政以外で配点や専門試験の題数が変わるぞ!ほっほ
石川の神様
教養試験 | 公務員として必要な一般的知識や知能について、択一式による筆記試験をやるぞ。 (150分)(50題)(100点) |
専門試験 | 試験職種ごとに、それぞれの専門的知識や能力について、択一式による筆記試験をやるぞ。 (120分)(行政120点)(行政以外160点) |
論文試験 | 石川県庁の職員として必要な論理性、表現力を記述式による筆記テストで試されるぞ!採点は一次試験合格者のみ行われるぞ! (行政80点)(行政以外60点) |
適性検査 | 公務員としての適性について、検査が行われるぞ!詳しくは 【実際に受験した俺が適性検査の攻略法を解説】で解説してるから、わからない人は参考にしてくれ! |
※石川県職員上級採用試験についての表が見えにくい人はPC表示を推奨します。
石川県の採用試験は択一式かぁ。
択一式なら、わからないやつは鉛筆ころがして合格できそうだな♪
おいら運がいいからな♪
ネコ23歳
(正気かコイツ・・!?)こらこら、勉強せんと公務員試験合格なんて無理に決まってるだろ
せんせい
第一次試験の出題分野
【教養試験】
知能分野 | 文章理解、判断推理、数的推理、 資料解釈など |
知識分野 | 社会科学、人文科学、自然科学など |
現代文や英語、日本史や世界史、物理、生物…等、全20分野から50問が出題されます。
高校生の時に習った科目が多く、
「一般教養があるのか」という部分が問われます!
【専門試験】
試験職種 | 択一式 |
行政 | 憲法、行政法、民法、刑法、労働法、経済原論、経済政策、財政学、経済事情、政治学、 行政学、社会政策、社会学、国際関係等 |
心理 | 一般心理学(心理学史、発達心理学、社会心理学を含む。)、応用心理学(教育心理学・ 産業心理学・臨床心理学)、調査・研究法、統計学等 |
精神保健福祉士 | 社会福祉概論、社会保障、社会学概論、心理学概論、社会心理学、社会調査等 |
福祉 | |
農学(農業・畜産) | 栽培学汎論、作物学、園芸学、育種遺伝学、植物病理学、昆虫学、土壌肥料学、植物生理学、農業経済一般、家畜育種学、家畜繁殖学、家畜生理学、家畜飼養学、家畜栄養学、飼料学、家畜管理学、畜産物利用学、畜産経営一般等 |
林業 | 森林政策・森林経営学、造林学(森林生態学、森林保護学を含む。)、林業工学、林産一般、 砂防工学等 |
水産 | 水産事情・水産経済・水産法規、水産環境科学、水産生物学、水産資源学、漁業学、増養殖学、 水産化学、水産利用学等 |
総合土木 | 数学・物理、応用力学、水理学、土質工学、測量、都市計画、土木計画、材料・施工、 土壌物理、農業水利・土地改良・農村環境整備、農業土木構造物、農業機械、農学一般 |
建築 | 数学・物理、構造力学、材料学、環境原論、建築史、建築構造、建築計画、都市計画、 建築設備、建築施工 |
造園 | 造園学原論、造園材料・施工、造園管理、造園計画・設計、都市・地方計画、造園関連基礎等 |
機械 | 数学・物理、材料力学、流体力学、熱力学、電気工学、機械力学・制御、機械設計、機械材料、機械工作等 |
電気 | 数学・物理、電磁気学・電気回路、電気計測・制御、電気機器・電力工学、電子工学、 情報・通信工学 |
総合化学 | 数学・物理、物理化学、分析化学、無機化学、無機工業化学、有機化学・有機工業化学、化学工学、物理・化学、生物、衛生、薬理、薬剤等 |
薬学 | 物理・化学・生物、衛生、薬理、薬剤、病態、薬物治療、法規、制度等 |
保健師 | 公衆衛生看護学、疫学、保険統計学、保険医療福祉行政論等 |
管理栄養士 | 社会・環境と健康、人体の構造と機能及び疾病の成り立ち食べ物と健康、養学、応用栄養学、栄養教育論、臨床栄養学、公衆栄養学、給食経営論等 |
少年警察補導員 | 一般心理学(心理学史、発達心理学、社会心理学を含む。)、社会福祉概論(社会保障を含む。)、 社会学概論、社会調査、統計学等 |
警察化学 | 数学・物理、物理化学、分析化学、無機化学、無機工業化学、有機化学、有機工業化学、衛生、薬理 |
警察法医 | 物理・化学・生物、衛生、薬理、一般化学、分析化学、有機化学、生物有機化学、生物化学、食品科学、応用微生物学等 |
※石川県職員上級採用試験についての表が見えにくい人はPC表示を推奨します。
※さらに細かい内容を知りたい方は(石川県庁の職員採用情報)でチェックしてください。
名前の通り、専門分野からの出題です!
内容のレベルは大学程度となります。
※行政は50問中40問を選んで解答
第二次試験でやること
面接試験 | 個別面接によって試験を行うぞ!区分によって対策が変わるぞ。 ぶっちゃけ、超重要だ。面接をおろそかにしたら絶対に合格なんて無理。 詳しくは 【面接超苦手な俺が1発合格した公務員面接試験攻略法】を参考にしてくれ。熱く語っているぞ! (800点) |
集団討論(行政のみ) | 集団討論にはコツがあります! イメージが掴めない人は 【公務員試験合格者の集団討論攻略法】を見て下さい! (400点) |
※石川県職員上級採用試験についての表が見えにくい人はPC表示を推奨します。
公務員採用試験では面接って、マジで配点が大きいから、絶対に対策必須だぞ!
わかっとるか?ネコ君
せんせい
石川のかみさま!
そんなことよりも、論文でどんなこと書けばいいか教えてくれよ!
ネコ23歳
(わしは無視か?なんて自由なやつだ・・・面接大事なのに・・・)
せんせい
よかろう。
イメージを掴むための例題を見てみよう。
「石川県の課題について一つ取り上げ、『ピンチはチャンス』又は『逆
転の発想 』をキーワードにして、その課題を解決するにはどうす
ればよいか、あなたの考えを述べなさい。」
このような例題に対応できるようにしておくのが大切じゃ。
対策方法を詳しく知りたい方は
【公務員試験一発合格の俺が教える小論文の最強のコツは○○!】
こちらの記事を参考にすると合格に一歩近づくぞ。ほっほ
石川の神様
ありがとう!石川のかみさま!
ちゃんと公務員に採用されるため、面接の対策もやるから安心してくれよな!先生!
ネコ23歳
(意外としっかり聞いておるようじゃな・・・)石川県庁合格への道はそんな甘くないからな!
せんせい
【石川県庁の合格者決定方法】
オイラ合格者の決定方法めちゃ気になるぞ!(採用されたい採用されたい採用されたい)
ネコ23歳
第一次試験の場合
合格者は、
各試験種目の合計得点の高い順に決定します。
でも、
「各試験種目の得点が合格基準に達しない場合」
これは原則不合格。
気をつけましょう!
第二次試験の場合
最終合格者は
だから
「リセット方式ではない」
これ、重要じゃぞ。ほっほ
石川県庁の受験案内にも記載があったから確実な情報じゃ。ほっほ
石川の神様
【採用試験の配点】について
配点なんておいらには関係ないぜ!
そんなの知らなくたって、石川県庁に採用される自信あるぜ!
ネコ23歳
ばっかも~んッ!!!
「採用試験の配点」をしっかり理解しないなんて、愚の骨頂じゃぞ!!!
石川の神様
(ドキドキ・・・そんなに怒られると思わなかった・・・泣)
はい!しっかりと把握します!
ネコ23歳
うむ、素直でよろしい。ほっほ
石川の神様
石川県の配点の基準
公務員試験では配点の把握はマジで大事!
石川県の配点基準は「行政」と「行政以外」で考えるんじゃ!ほっほ
石川の神様
第一次試験
「行政」の場合
【教養試験:100点】
【専門試験:120点】
【論文試験:80点】
【合計:300点】
「行政以外」の場合
【教養試験:100】
【専門試験:160点】
【論文試験:60点】
【合計:320点】
行政以外の方が専門性を強く求められるんだな!逆に行政は普遍性を求められる感じか・・・
ネコ23歳
二次試験
二次試験の方が配点比重は大きいぞ!
県職員採用は人柄重視なのがわかるな。ほっほ
石川の神様
「行政」の場合
【個別面接:800点】
【集団討論:400点】
【合計:1200点】
「行政以外」の場合
【個別面接:800点】
のみ!
総合得点は
「行政:1500点」
「行政以外:1120点」
だな!しっかりメモしとくぜ!
特に面接試験の配点がデカいな!
それだけ人柄重視ってことなんだな!
ネコ23歳
その通りだ。いいぞ、ネコ君。
配点は合格するためにしっかり意識するべきポイント。
採用されたいなら、誤認識の無いように正確に把握しておこう!
せんせい
最終的な合否は
”一次試験”と”二次試験”の合計点で決まるんじゃ
石川の神様
だからこそ、ネコ君の言う通り特に配点の大きい面接試験は対策必須!
石川県庁の公務員採用試験では、
半分以上も面接試験に振り分けがあるから、すごく重要視しているのがわかるぞ!
このブログで様々な「面接体験談記事」や「面接攻略記事」を書いているからイメージを掴んでくれ!
せんせい
▼公務員目指すなら超オススメの記事▼
オイラも面接は自信あるけど、もっとやるぜ!
採用されたいからな!
ネコ23歳
(・・・自信だけは一人前なんだよなぁ)
足元すくわれないように入念に面接練習しておくんだぞ。
せんせい
▼極秘!まさか「面接評価シート」知らないまま面接受ける気じゃないよね?
【石川県職員採用上級試験の倍率】
例年筆記の倍率が高いのが特徴的で、1次倍率は3~4倍で推移しています。
偏差値でいうと54~57くらいの点数が必要になってきます。
筆記が重視される反面、面接倍率はかなり低く、例年1.3倍前後で推移しています。
面接は配点が高いですが、ネガティブチェックだけといった感じですね!
※石川県職員上級採用試験についての表が見えにくい人はPC表示を推奨します。
【石川県庁 試験のボーダー】筆記試験の合格点は○○!!!
石川県庁(行政)の筆記の倍率は近年3~4倍前後!
筆記の倍率は他の県に比べて高めだ!
私の経験をもとに推測すると
【 教養:6~6.5割 】
【 専門:6~6.5割 】
これくらい取らないと一次試験は突破できないぞ!
せんせい
試験の配点が教養:専門=100:120となっているから
専門試験の配点が少しだけ高いから、専門で点が取れれば少し有利じゃ。ほっほ。
石川の神様
なるほど!
とりあえず筆記試験は65%くらいは取らないと突破できないのね!
じゃあ『面接試験』はどうなの??
ネコ23歳
実は面接の難易度は極端に低いぞ!!ほっほ
例年、1次試験合格者の面接倍率(行政)は
【 約1.3倍 】
となっておるぞ!ほっほ。
石川の神様
面接カードに沿って面接が行われるからきちんと準備していけば合格できるよ!
だから自己分析を入念に行って
面接カードを上手く作っていこう!
せんせい
ほ~面接の倍率は低いのね!
じゃあおいらは勉強頑張んないとな!
ネコ23歳
面接カードの書き方・コツを知りたい方はこちら
【石川県庁の採用試験の合格ビジョン】〇点取ればオッケー!
1次の倍率が高く、2次の倍率が極端に低いのが石川県の特徴。
筆記の配点自体は低いので、筆記で点を取ったからと言って優位に立てるわけではありません。
でも、筆記である程度高得点を取っておかないと2次への切符がもらえませんから、筆記は最低でも6.5割を目標にしたいところ。
面接や論文、討論等は平均点が取れるくらいの実力があれば間違いなく合格でしょう。
採用される効率のいい勉強方法
採用されるには何と言っても「勉強方法」って超大事だよな!
独学だとついつい回り道しがちだから、公務員試験合格者の話をしっかり聞いて、効率よく勉強するのが公務員採用の近道だと思うぞ!
ネコ23歳
当サイトでは
「公務員を目指す全ての人を応援する」
をコンセプトに、合格者の経験を詰め込んだ
「効率の良い有益な勉強方法を、完全無料で」
お届けしてます!
このページをご覧のあなたには
を読むことを強くお勧めします!
参考になれば幸いです。
この記事は「作り込まれている感」がハンパ無いんだって!
本気で公務員を目指すなら、
公務員講座なんか入らないで、
この記事をしっかり読み込むだけでOKだぜ!
正しくやれば採用される!
ネコ23歳
僕が公務員を目指して勉強してる時代に
「こんなサイトがあったらいいのになぁ」
と願っていたことを実現しましたw
公務員試験合格のために、是非活用してくださいね!
せんせい
採用される面接攻略について
どれだけ筆記で点数を取ったところで面接がダメだったら絶対に合格できません!
公務員の面接は勉強すれば勉強した分だけ、練習したら練習した分だけ上達します!
配点が高いということで、重要過ぎるので、私も面接対策の記事をたくさん紹介しています。
合格したい皆さんは絶対にチェックしてください!
【石川県庁の採用試験のまとめ】せんせいからのアドバイス
◆採用試験の流れをしっかりと把握しておこう!
◆最終的な合否は一次試験と二次試験の合計点で決まる!
◆面接の配点が高いが、筆記重視なので注意!
倍率を見れば一目瞭然ですが、1次に合格しちゃえばこっちのもんです。
2次はボーダー点が低すぎます。
筆記で高得点を取っておき、面接、討論、論文等を無難にこなすのが合格の秘訣だと思います!
最低でも6.5割を目安に勉強をがんばっていきましょう!
若干ですが専門の方が教養より配点が高いので、専門で点を取れるようにするとスムーズだと思います。
以上です!最後までお疲れ様でした!
私もあなたの合格を心より祈っております^^
石川県の公務員を目指して、一緒に頑張りましょう!
石川県が求める人材は
「石川をより良くしたい、チャレンジ精神のある人」
だと言われています!
石川県民と同じ視点で働く気持ちや、大きな組織規模の仕事を自らの意志で楽しんで仕事をするチャレンジ精神が大切になりますね!
ブログを読んでくれた方の中から、「石川県の未来を支えるステキな人材」
が生まれてほしいと心から願ってます。
せんせい
関連記事 - Related Posts -
-
2018/09/03
-
【山形県庁 採用試験情報まとめ】〇点取れば合格!?秘密だけどあなたに教えちゃいます(笑)
-
2018/09/21
-
【福井県庁 採用試験情報まとめ】〇点取れば合格!?秘密だけどあなたに教えちゃいます(笑)
-
2018/12/07
-
【愛媛県庁 採用試験情報まとめ】〇点取れば合格!?秘密だけどあなたに教えちゃいます(笑)
-
2018/12/02
-
【兵庫県庁 採用試験情報まとめ】〇点取れば合格!?秘密だけどあなたに教えちゃいます(笑)
最新記事 - New Posts -
-
2019/12/02
-
【コンピテンシー診断】キミは公務員の適性がある?無料でチェックして面接を有利に進めよう!
-
2019/11/12
-
【国税専門官の倍率】難易度・ボーダーについて本気で解説しすぎてウザいかもしれません(汗)
-
2019/11/11
-
【公務員を辞めたい】今、幸せですか?→答えがNoならあなたのキモチを楽にします!